どっちの同窓会でしょう
2015年12月15日
A:「おれが同窓会の幹事で35人クラスのうち20人も参加してくれてん」
B:『すげー、おれが幹事やったときは学年で集めたから300人中40人しか集まらなかったのに』
AさんとBさん、どっちがすごいのか?
人数ではBさん、出席率ではAさんに分がある。
同窓会の内容を予想すると、Aさんは同じクラスなので、全員に共通の話題がある。
Bさんは学年なので、仲の良かった同士で集まって、そのグループごとに会話が盛り上がる。あわよくば、グループが交流して、グループ間で通じる話題で盛り上がる。
次回を考えると、Aさんの方はこの人数が限界だが、次回への個々人の参加意思は高い。
Bさんのは、評判が良ければ次回は倍増するかもしれないが、一回目のグループごとに集まるようになってしまい、2回目が開けないかもしれない。
ただ、幹事の性格を推測すると、Aさんはクラスに納まっていた人、クラスという与えられた環境で輪を作れるタイプ。クラスという枠組みを大切にする。
Bさんは、与えられた枠から出て(学年という、もう一つ大きな枠で)、気の合う人と仲良くなるタイプ。別にクラスで集まろうとは考えず、気の合うやつと集まろうと考えるタイプ。
出席するなら、どっち?
B:『すげー、おれが幹事やったときは学年で集めたから300人中40人しか集まらなかったのに』
AさんとBさん、どっちがすごいのか?
人数ではBさん、出席率ではAさんに分がある。
同窓会の内容を予想すると、Aさんは同じクラスなので、全員に共通の話題がある。
Bさんは学年なので、仲の良かった同士で集まって、そのグループごとに会話が盛り上がる。あわよくば、グループが交流して、グループ間で通じる話題で盛り上がる。
次回を考えると、Aさんの方はこの人数が限界だが、次回への個々人の参加意思は高い。
Bさんのは、評判が良ければ次回は倍増するかもしれないが、一回目のグループごとに集まるようになってしまい、2回目が開けないかもしれない。
ただ、幹事の性格を推測すると、Aさんはクラスに納まっていた人、クラスという与えられた環境で輪を作れるタイプ。クラスという枠組みを大切にする。
Bさんは、与えられた枠から出て(学年という、もう一つ大きな枠で)、気の合う人と仲良くなるタイプ。別にクラスで集まろうとは考えず、気の合うやつと集まろうと考えるタイプ。
出席するなら、どっち?
Posted by taka025
at 02:02
│Comments(0)